おはようございます。
原点回帰
P38
リーダーが的確な意思決定をして、組織を動かしていくために、3つ大切なことがある
第一に、リーダー(社長)は、月に1回「原点へ帰る」時間を持とう
その時間はとても重要です。
スポンサーサイト
おはようございます。
共有・・・大切だ!!
P37
小さい組織でも、意思決定の速度を速くするための工夫が必要になってくる。
どうするか?
「何がやりたいのか」を共有することだ
これを共有しておかないとですね
おはようございます。
すぐに変われること・・・重要!!
P35
組織のサイズが小さいと、「昨日まで売れていた商品が急に売れなくなった。とは言え、待ったなしで何とか対応しなければならない」という危機への対応を速くできる
なるほどね、確かに大企業では無理ですね。
おはようございます。
小さいことが素晴らしい
P32
そもそも小さいことのメリットは何だろう?
いろいろあるが、次の3つに整理してみよう
1、小回りがきく
2、意思決定が早い
3、方向を柔軟に変えられる
こんなに素晴らしいことがあるじゃないですか。
おはようございます。
大きいところの真似をしてもダメだよ〜
P31
「大きいからできることを、小さいところが真似してもムダ」
あなたの会社は、ビックな企業と同じことができますか?
できないですよね・・
おはようございます。
お客さんは何を買っているのか?
P18
顧客は製品・サービスを購入するのではなく、それらのもたらす(購買前後の)「変化」を購入する。つまり、同じ「変化」を得られる製品・サービスこそが「競合」するのであり、旧来いわれるカテゴリー内のプレイヤーだけとの競合ととらえてはいけない
お客さんは何を買っているのか?
あなたの製品を買っているわけではありません。
おはようございます。
自分のポジションを知っていますか?
P18
地 環境のなかにおける自社のポジションを知る視点
自分、自社のポジションを知らない人って意外と多いです。また、ポジションを明確にしてない人も。
おはようございます。
目指すのは・・・
P26
みんなの平均点ではなく、「たった1人の100点満点」を目指して。
ノウハウとは、「何にお金をかけ、何にかけないか」だ
1人の100点満点を目指せ
おはようございます。
一つのことだけ
P22
小さいからこそできることとは、言い換えれば、できることを絞りに絞ることだ
小さいところは、一つのことしかできないからね
おはようございます。
差別化とは?
P20
「やらないことを決め、(ほかが)やらないことをやる」
これが差別化です
| ホーム |
次のページ»»